1. Home
  2. 深型(ブーツ型)レンジフード プロペラファンタイプのお掃除方法

レンジフードのお掃除教室

正しい手順を確認して自分でできる!レンジフードのお掃除教室 レンジフードメーカー直伝のお掃除方法を学んでピカピカのレンジフードを目指しましょう。レンジフード(換気扇)のお掃除は、正しい手順とコツを知っていると知らないでは大違い!レンジフードメーカー直伝のお掃除方法を学んで、ピカピカのキッチンづくりに役立てましょう。お掃除好きのあなたも、そうじゃないあなたも必見です!

今回ご紹介する家庭用レンジフード(換気扇)のタイプは3種類!
はじめにレンジフードのタイプを確認しましょう

特長 扇風機の羽根のようなプロペラがついている。
特長 屋外に直接排気している。

STEP 1
お掃除前の準備

  • 電源プラグを抜く、もしくはブレーカーを切ります。
  • 厚手ですべり止め効果のある手袋を着用。

STEP 2
パーツの取り外し

  • 取っ手を持ち上げて手前に引き、フィルターを取り外します。
  • ファンを軽く手で押さえ、ツマミを「ゆるむ」の方向に回し、ツマミを外してからファンをシャフトより抜きます。
  • 換気扇カバーの下部を手前に引き、上部のツメ(2箇所)を抜いて外します。

STEP 3
本体の大掃除

  • 中性洗剤溶液を布に浸します。
  • 布でレンジフード(換気扇)の本体を拭きます。油が溜まりがちな角の部分はとくに丁寧に。

前板の外し方

  • レンジフード(換気扇)は高所に設置されているため、お掃除がしづらい場合は、前板を外してお掃除してみましょう。

  • 本体内部にある前板固定金具を内側に上げます。
  • コネクタのツメ部を押しながら引き抜きます。
  • 前板の下部分を手前にひきながら外します。

プロのおすすめ

サットレールシート

油汚れに適した洗浄液を使用したウェットタイプのお掃除シート。

専用洗剤を使ったお掃除方法
  • 平らな部分を拭きます
  • 溝などの拭きにくい部分はシートを折り曲げて角を作って拭きます。

STEP 4
フィルターのお掃除

  • 中性洗剤を溶かしたぬるま湯にファンを浸します。

フィルターを洗う際には大きめのゴミ袋に水をためて洗うと便利。

  • フィルターの目に沿って、スポンジやブラシで汚れを落とします。
  • 水洗いで洗剤を流します。
  • しっかり乾燥させます。

ブラシを使う場合には、フィルターの目に対し斜め15°くらいでブラシをあてる。

フィルターを洗う際には大きめのゴミ袋に水をためて洗うと便利。

プロのおすすめ

サットレールスプレー

レンジフードメーカーが開発したレンジフード専用のお掃除洗剤

専用洗剤を使ったお掃除方法
  • フィルターを流しに置く。
  • 水に濡らさずに、まんべんなくスプレーを拭きかけます。
  • 汚れがひどい場合は10~15分程度置きます。
  • サッとる目地ブラシを使い、網目に沿って汚れを落とします。

フィルターを
交換してしまおう!

フィルターのお掃除が面倒…汚れがひどい…
そんな場合は、フィルターを交換してお掃除の手間を省いてしまいましょう!

プロのおすすめ

スロットフィルタ

富士工業製レンジフードで最も多く使われている信頼と実績のフィルター。

※ご紹介しているフィルターは富士工業製レンジフードの純正フィルターです。
他社製品での使用は事故の原因になりますので、ご注文の際は必ずフィルターの刻印番号をご確認ください。

STEP 5
ファンのお掃除

  • 中性洗剤を溶かしたぬるま湯にフィルターを浸します。

洗い桶や洗面器にゴミ袋を被せて使うと、洗いやすく流しも汚さずにすみます。

  • 硬すぎないタワシやブラシで汚れを落とします。
  • 水洗いで洗剤を流します。
  • 布でふき取る、もしくは自然乾燥させます。

プロのおすすめ

サットレールスプレー

レンジフードメーカーが開発したレンジフード専用のお掃除洗剤

専用洗剤を使ったお掃除方法
  • フィルターを流しに置く。
  • 水に濡らさずに、まんべんなくスプレーを拭きかけます。
  • 汚れがひどい場合は10~15分程度置きます。
  • サッとる目地ブラシを使い、網目に沿って汚れを落とします。

汚れのひどい場合は、大きなゴミ袋にぬるま湯をはり、中性洗剤を溶かして、浸け置きをすると効果的。
(ゴミ袋の目安:75ℓ以上)

STEP 6
パーツの取り外し

  • パーツに水気が残っていないか確認。
  • 取り外したパーツすべてを元に戻します。
  • ファンは、裏側にある溝がシャフトピンに沿うように差し込みます。

お問い合わせ

お問い合わせ