アウトレット実施中!
アウトレット実施中!

レンジフードの交換周期について

2025年4月28日

 

レンジフードメーカーの富士工業です。

皆さんはレンジフードの交換周期をご存じでしょうか?

換気扇・レンジフードの寿命は10年

富士工業製の換気扇・レンジフードは設計上の標準使用期間を10年に設定しています。
電安法により2007年以降に生産された製品には【製造年】と【設計上の標準使用期間】についての注意喚起シールも貼られていますので、ご自宅の換気扇・レンジフードも是非チェックしましょう。

故障かも?困ったときの対処法

吸い込みが悪い

換気扇・レンジフードをつけているにも関わらず、

付近の壁が油で汚れているキッチンのニオイが気になる、などの症状は排気量の低下が考えられます。

 

吸い込みが悪いときの対処法

 

1.フィルターのお掃除をする

スロットフィルター

フィルターの網目に汚れが付着して目詰まりを起こしている場合、お掃除で症状が改善することがあります。

 メーカー直伝!正しいお掃除の仕方についてはこちらをご覧ください。

 

2.市販の使い捨てフィルターの使用を控える

市販の使い捨てフィルターなどをご使用になりますと、吸い込み不良となるおそれがあります。

レンジフードの性能を維持するため、フィルタは純正の金属製フィルターをご使用ください。

運転時に異常な音がする・音が大きい

 

異音についての対処法

 

1.給気口を開ける

給気不足の環境下でレンジフードをご使用になると、多少の隙間からでも外気を吸い込もうとします。
特にエアコンのドレンホースやシンクの排水口では、吸い込もうとして水が逆流しポンポンと音がする場合があります。
レンジフードご使用時は必ず給気口や窓を開けてください。

 

2.屋外のパイプフード(ベンドキャップ)を交換する

防虫網付きパイプフードは汚れで目詰まりしやすく、異常音の原因にもなります。

目詰まりした防虫網がお手入れできる場合は、原因となっている汚れを取ってください。

パイプフード(ベントキャップ)をお選びになる場合は、防虫網の無いタイプをおすすめします。
他にも施工時の取付不備や小火などにより防火ダンパーが閉じている場合があります。
処置する際は設置業者へ依頼してください。

 

外壁部材「ベンドキャップ」「ウェザーカバー」の豆知識

市販されている外壁部材の形状によってはうまく排気ができず、モーターに負荷がかかり製品の劣化を早めてしまうケースもあります。

モーターの劣化は異音の、振動、排気量の低下など様々なトラブルを起こします。

富士工業製のレンジフードにお取り替えするときは外壁部材も純正品に交換することをおすすめします。

富士工業製丸形フードVC-15H

修理費用の目安・お取り替えについて

以下では、換気扇・レンジフードの修理費用の目安をご紹介します。

 

部品ごとの修理費用※

モーター交換 31,570円(税込)

スイッチ交換 15,070円(税込)

ファン交換 16,720円(税込)

※修理費はレンジフードのご利用状況により変動します。あくまで目安とお考えください。
※BDRシリーズの修理を想定しています。

BDRシリーズ

 

お見積り無料!お掃除のしやすいレンジフードへのお取り替えをご案内しております。

工事について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

この記事を書いた人

kireismlleMaster


2025年4月28日

ページトップへ